そうそう書き忘れましたが
稲森さんのところで
スタンダード曲やる前に
JAZZのブルースを
習ったんだと思い出しました
使ったのは多分 藤井貞泰さんの教則本だったと思います
12小節のブルース
何コーラスか書いてあるのを丸暗記
それと
ブルースを 前 中 後 と
4小節づつの三つのセクションに分けて
それぞれを何パターンか丸暗記
のちにその場で即興で組み合わせる
というやり方でした
もう四六時中
電車の中から風呂の中までで
いつも繰り返し歌って
いっぱい覚えて行ったので
稲森さんも驚かれてました
じゃ、これもやって見てはと
BLUESBLUESBLUESという
海外の本を紹介していただき
その中の
ブルースフレーズや
何コーラスも載っている譜面の中から
自分の好みのものを選んで覚える
ということをやりました
それが大学2年の半ばぐらいでしょうか、、
入学してすぐの頃に
ジャズ研を探したのですが
どうしても見つからず
外でバンド活動をしていましたが
この際ビックバンドでも良いから入ってみようかなと
思い始め部室を訪ねて行くと
なんとその横に ジャズ研あるじゃないですか
前にあんなに探したのに見つからなかったのに笑
で 中ではセッションが行われており
おいでおいでと誘われ
ブルースの演奏に加わりました
すごいすごいできるじゃん!とおだてられ
そのまま入部w
もちろん
他のスタンダードとかは
全然太刀打ちできないので
そこでボロが出ました
そしたらOBの
ピアニストの三島さんが
どの曲も流麗でカッコよくて
すごいなーと憧れ
いつかあんなふうに弾きたいと
目標にしたのでした